![]() |
|
シャンプー後に使っています。
髪に優しいのはわかるんだけど、教えていただいた手順どおりにやっても
なかなか染まらないんです・・・。
どうしてなんでしょうね?
髪や頭皮についた汚れや余計な皮脂などを落としてあることはもちろん、髪が少し水分を含んでいるシャンプー後のほうがよく染まるといわれています。にもかかわらず、色が残らないとお悩みのお客様。いったいどうしたら?
濡れた髪をそのまま放っておくと、キューティクルが開きっぱなしになり、ダメージを受けやすい状態となります。 正しくタオルドライすることで、不要なダメージを抑えられます。
また、髪は濡れると、髪内部の水素結合が離れて、形が崩れます。乾かせるときに形が戻りますが、中途半端に乾燥させると形が崩れてしまいます。正しくドライしてあげることにより、髪のダメージを抑えるとともに、スタイリングを保ちやすくなるのです。
レフィーネは「シャンプー後に使用する場合はしっかりとタオルドライという説明をしておりますが、この「しっかりとタオルドライ」のさじ加減が人によってまちまちのようです。髪を軽く包む程度や素手で絞るくらいで終わらせている方も多いのでは・・・。この状態でクリームを塗っても、物理的に水滴が邪魔をして、髪の表面に色素が定着しないのです。きっちりタオルで髪の表面についた水滴をとることをお勧めしてます。タオルで頭皮付近まで丁寧に拭いてくださいね。
タオルで水分を取っていたけれど、頭皮のほうまで拭いていなかったかも…。
毛先だけ拭いても、上から水がしたたってくるので、根元から拭くことが大切なんですね!水が滴らなくなるまでしっかりと拭くようにします。
「レフィーネの達人」は商品お届け時、納品書等と一緒に同梱でお送りしております。
お客様や愛用スタッフの「達人ワザ」をご紹介しておりますので、あわせてご覧ください。
髪や頭皮についた汚れや余計な皮脂などを落としてあることはもちろん、髪が少し水分を含んでいるシャンプー後のほうがよく染まるといわれています。
にもかかわらず、色が残らないとお悩みのお客様。いったいどうしたら?
濡れた髪をそのまま放っておくと、キューティクルが開きっぱなしになり、ダメージを受けやすい状態となります。 正しくタオルドライすることで、不要なダメージを抑えられます。
また、髪は濡れると、髪内部の水素結合が離れて、形が崩れます。乾かせるときに形が戻りますが、中途半端に乾燥させると形が崩れてしまいます。正しくドライしてあげることにより、髪のダメージを抑えるとともに、スタイリングを保ちやすくなるのです。
レフィーネは「シャンプー後に使用する場合はしっかりとタオルドライという説明をしておりますが、この「しっかりとタオルドライ」のさじ加減が人によってまちまちのようです。
髪を軽く包む程度や素手で絞るくらいで終わらせている方も多いのでは・・・。
この状態でクリームを塗っても、物理的に水滴が邪魔をして、髪の表面に色素が定着しないのです。きっちりタオルで髪の表面についた水滴をとることをお勧めしてます。
タオルで頭皮付近まで丁寧に拭いてくださいね。
「レフィーネの達人」は商品お届け時、納品書等と一緒に同梱でお送りしております。
お客様や愛用スタッフの「達人ワザ」をご紹介しておりますので、あわせてご覧ください。