![]() |
|
頭皮の皮脂膜は肌や髪を外部の刺激から守り、健やかに保つ働きをしています。
また、一度洗い流された皮脂膜は1時間から1時間半ほどかけて再びゆっくり生成されていきます。また、必要以上に皮脂を取り除くと、不足した皮脂を補おうとかえって分泌が盛んになりすぎる可能性があります。
一度のシャンプーですっきりするためには、泡立ちの良いシャンプーで頭皮をマッサージするように洗うと効果的です。
一口にフケと言ってもその原因は乾燥と皮脂の過剰分泌の2つに大きく分かれます。夏は気温が高い日が続くため皮脂の分泌も増えますが、一方で日焼けによる乾燥も多い時期です。
どちらのタイプも頭皮のバリア機能が低下し肌の生まれ変わりが上手くいってない状態のため、過剰に洗ってしまうとかえってフケの症状を悪化させてしまうこともあります。
事前にしっかりと湯洗いをし、その後指の腹で頭皮を揉むようにやさしく洗いましょう。
髪は毛母細胞が細胞分裂を繰り返し、増えることでのびていきます。
外部刺激によって細胞分裂のスピードに影響を与えることはほぼありません。
むしろきつく縛ることによって「牽引性脱毛症」を引き起こす心配もあります。日常的に髪を束ねている方は時々分け目を変えるようにしましょう。
ダメージを受けた髪は髪の表面のキューティクルが開いているので、さらにダメージを受けやすくなってしまうのです。
日頃から補修・保湿ケアで傷みにくい髪を目指しましょう。
そろそろお疲れも溜まってくる時期、たっぷりとトリートメントをつけ、いつもより長く放置すればお手軽ヘアパックの完成です。
いかがでしたか?意外と真実を知らないヘアケアの秘密。
ご不明な点はぜひ当店のカスタマーサポート(毛髪診断士)にお聞きくださいね。