![]() |
|
髪の表面は、キューティクルという、うろこ状の硬い蛋白質で造られています。この蛋白質をケラチンと呼びますが、皮フと同様に紫外線のダメージを受けます。
ダメージを受けたケラチンは酸化されて硬化し、保湿力が低下します。感触としては、ゴワつきとパサつきが出てきます。
同時に紫外線によって頭皮もダメージを受け、角質(蛋白質)とともに皮脂も酸化されて、皮フの活性が低下します。これは抜け毛につながることもあります。
髪の変化は、皮フの日焼けのように自然に戻るといったことはなく、組織は壊されていきます。こうした日差しによる頭皮ダメージが、うねりや抜け毛などの毛髪トラブルを招き「夏バテ髪」になってしまうのです。
お肌と同じように髪も紫外線予防が必要です。髪用のUVケアアイテムを使うのが効果的です。
海やプールで髪を濡らしたままにしておくと傷みやすく、さらに紫外線を浴びた場合は損傷が相乗されてしまいます。
このようなときは、少量のホホバオイルを塗布しておくとよいでしょう。紫外線から髪を守る効果もありますし、保湿する効果もあります。かつてはネイティブ・アメリカンが、強い日差しと乾燥から、肌と髪を守るためにホホバオイルを使用していたそうです。ホホバは皮フバリアーのバランスを整えることから乾燥肌と脂性肌の両方に有効で、髪のコンディションも良くします。日焼けによる炎症にも有効なので、髪とお肌だけでなく、頭皮もケアすることが出来ます。
髪と頭皮に良いホホバオイルを加えた、ヘアケア用アロマスプレーを作ってみましょう。
出かける前にも、寝る前のケアにも使えますのでとっても便利。
おすすめのアロマオイルはこちらからご覧ください
紫外線の影響で乾燥し、剥がれたり乱れたりしたキューティクルを整え、髪の内部の水分量を適切にするためヘアトリートメントは必須。流れたキューティクルからメラニン色素が流れ出てしまい髪色があせて見えることもあるため、カラートリートメントだとなお良いでしょう。
ダメージ頭皮にはまず薬用育毛剤ナノビア。抗炎症、抗菌、血行促進、保湿、収れん作用などの植物由来の頭皮ケア成分が、頭皮環境を整えます。
お顔のスキンケアの際、化粧水のあとに美容液を使うように、育毛剤のあとに頭皮用美容液を使うことをおすすめします。
お肌の日焼けは気にするけれど、髪のことはあまり…という方も多いのでは。
帽子をかぶる、スカーフやヘアターバンを使ったりして直射日光をさえぎるなど、まずは日焼けを防止することも大切です。
1年で一番抜け毛が増えるのが秋と言われています。夏から頭皮&ヘアケアをおこなって、秋からも豊かな美しい髪でありたいですね。