![]() |
|
|
※写真をクリックすると大きくなります。
![]() |
雨乞いの祭を、村人たちが近年復活させたものです。 稲藁で作った15メートルの雌雄の龍が2体、村中を練り歩きます。その夜に、体中にみんなの願いを書いた札を結びつけ、龍に火をつけます。燃え上がっている間中、ライトが消され、真っ暗な山々に炎の照り返しが紅くぼうっと光ります。そして、青龍太鼓の音だけが響き続ける中、龍がみんなの願いを持って昇天します。 なんとも言えない野趣あふれる祭りです。 夜の山の静謐な感じ、太鼓の音、燃え上がる炎の迫力は現代人が忘れている太古の何かを思い出させてくれます。 ご投稿者ニックネーム:滝ノ沢山荘様
|
![]() |
|
北九州市若松区の日吉神社を中心にしたお祭りです。 私のところは日吉神社からご神体を神輿に載せて、神社に一晩お泊り戴いてまたお見送りするというお祭りです。二日に渡って行いますが、見所は二日目の夜にジャスコの前の市道にて、「ねっちゃれ大山」といって100m近くの長さを山笠で3往復練り歩きます。 ジャスコにも協力していただきギャラリーも沢山来ていただきます。 ご投稿者ニックネーム:うめちゃん様
|
|
![]() |
勇壮な歴史絵巻!豪華な山車の合同運行。およそ280年の歴史と伝統を誇る八戸地方最大の祭りです。
豪華な山車27台、虎舞、屋台などが市内を練り歩き、沿道は見物客の歓声に包まれます。
ご投稿者ニックネーム:嶋ちゃん様
|
![]() |
浜降祭
|
![]() |
新居浜太鼓台
|